名誉会長浜田和幸のブログ㉛「海洋プランクトンは絶滅の危機:尖閣諸島を飲み込む海洋ゴミ問題」
このところ地球環境問題は深刻化する一方です。われわれの住む地球は海のお蔭で「青い惑星」とも呼ばれてきました。人類そのものも海から誕生したとされている…
このところ地球環境問題は深刻化する一方です。われわれの住む地球は海のお蔭で「青い惑星」とも呼ばれてきました。人類そのものも海から誕生したとされている…
世界が注視する中、ウクライナ情勢は厳しい事態が続いています。ロシアとウクライナの対立はアメリカを巻き込む米ロの代理戦争のような状況に陥ってしまいまし…
中国では上海はじめ北京など各地で新型コロナウィルスの対策としてロックダウンが継続、強化されているようです。一方、日本では感染者数が減少傾向にあり、「…
現在進行中のウクライナ戦争は終わりが見えません。国連のグテレス事務総長がプーチン大統領とゼレンスキー大統領と個別会談を行い、和平交渉への仲介役を果た…
日本の血液事業の今後を展望する際、大きな要となるのは日本赤十字社といえます。なぜなら、日本国内における血液確保を一手に任されているからです。もちろん…
日本では東日本大震災から10年を迎えました。この間、被災3県(福島、宮城、岩手)では40万人近い人口が減少しています。全国平均の減少が1・5%である…
いまだ収束の兆しが見えない「新型コロナウイルス」による感染拡大ですが、2月4日から北京冬季五輪が開幕する中国では、ワクチンとは別にコロナの治療方法と…
出発前のPCR検査、健康コード取得をクリアし、2021年10月27日に中国へ向けて出発。 成田から中国広州空港へ。 空港では写真のように多くの検査員…
このところ、新型コロナ・ウイルスのオミクロン株が世界で感染の猛威を振るっています。2022年2月に開催される北京冬季五輪・パラリンピックに際しても、…
世の中、何が本当か分からなくなるほど、新たなフェイクニュースが手を変え品を変え、現れては消えていきます。新型コロナウイルスに関しても、自然界から発生…